使用機器



* Windows 7 Pro Update Windows 10 Pro 搭載 64 ビットPC:

最初はCPUはIntel i5-3570 マザーボードはASUS P8Z77V をセットした自作機。


OS搭載ドライヴはIntel 120GB SSD 。 BIOSのUP Dateを行ってUEFIモードで

動作させている。

Windows 10へのUpgradeは2015年8月5日午後0時過ぎに行われた。

2015年8月15日から16日にかけてOSのクリーンインストールを行ってWindows

oldフォルダーから逃れCドライヴの空き容量を増やした。

同月搭載しているIntelのSSDに不具合をおこしてPlextor 250 GB SSDへ変更し、

同時にCPUも変更してIntel i5 6400に変え、マザーボードも変更してASRock

H170 Pro4に変更しPC構成を変更した。

Windows 10 へのUpgrade可能期間内なのでWindows 8 Proを搭載して

ライセンス認証を行いWindows 10の上乗せ搭載をしてクリーンインストール

をしてすっきりさせた。

ASRockマザーボード付属のCD-ROMからAPP shopとASRock Restart to UEFI

のみを搭載した。

* Windows 8.1 Pro Upgrade Windows 10 Pro 搭載 64ビットPC:

CPUはIntel i5-4460 マザーボードはASUS H97 Proをセットした自作機。

OS搭載ドライブは初めはPLEXTOR 250GB SSD UEFI モードで動作させていたが、

Intel 120GB SSDへ変更し、2015年8月23日にクリーンインストールをした。

2020年3月使っているSSDの使用量が75GB近くまでになった為、パソコン工房へ

256GBSSDを注文して交換 した。

ASUSのマザーボードに温度表示関係に不具合を発見したので同年9月5日、

急遽ボードをASRockH97-Pro4へ変更した。

ASRockのマザーボードを2個使ってみてH97の方がお粗末でH170の方が

USB Flash memory stick を使った時、メーカーに拘ってトラブルというトラブルは

起こさない。経験している現象はブータブルレスキューメデイアにBuffaloを使って

Backupを作成しリカバリーする為に別の製造元SP silicon powerを使うと

差し込んだStickがBIOS起動に表示されないので使えないトラブルを起こし

ている。私のPCではCMOSクリアをするとその回は解消するようである。


* Windows 11 PC

上記2台のPCはWindows 11インストール必須条件 TPM に非対応の為使えなくなった。

2台のPCを作成した。

CPUはIntel Core i3-10100を採用した。

マザーボードはASUSを選び、Prime  B460M−AとPrime H510M-Eを採用した。

B460M-AはTPM 対応にBIOS上で設定する必要があった。

後日の為に操作内容を記載しておく。

BIOSを出してADVANCEDモードにして、PCH-FW Configurationから

YPM Device Selectionに入りEnabled  Firmware TPMに設定する。

TPMタイプになったかどうかはファイル名を指定して---tpm.msc---と入れて

結果出てくるヴァージョンが2.0になっていれば操作は成功になる。





トップペイジへ戻る


直線上に配置